個室診療室の特徴をピックアップ

「最近リラックスできていない」「好きな事をしている時はリラックス出来ている」など「リラックス」という言葉を当たり前の様に使っていますが、そもそもリラックスとは何でしょうか?
直訳すると緊張を解く事。またはくつろぐ事を指します。喧騒を忘れてゆったりとした気持ちでいる事は、生活をする事でとても大切ですがリラックスには様々な効用があります。人はくつろいでいる時、筋肉がゆるみそのスキマを通るリンパ液や血液の循環を良くします。自宅でゆったりしている時や、くつろいでいる時に身体がポカポカするのは血液の循環が良くなっているからです。
同じくリンパの流れもよくなるので、老廃物を体外に輩出しやすくなりむくみの改善にも繋がります。これらが続く事で肩こりや腰痛の改善に役立ちます。身体だけでは無くマインドにも大きな影響を及ぼします。
リラックスはストレスの軽減にも繋がるので、気持ちが明るくなりコミュニケーションが円滑になります。それによって仕事のパフォーマンスが上がる。趣味を見つけてのめりこめるのもリラックスの大きな強みです。ストレスを軽減し楽しいと思える事に打ち込むと自律神経が整いやすくなり、ストレス性の胃痛や立ちくらみ、不安やイライラも改善します。
リラックスは心地よさだけでは無く心身共に良い影響があります。「最近疲れている」と感じたら積極的にリラックスしてみませんか?方法が分からない方はぬるめのお風呂に浸かるだけでも十分に効果があります。